PCOSなので、不妊治療のために某クリニックに通っているのですが…

妊活に対する疑問
スポンサーリンク
スポンサーリンク

痩せないと治療すらロクに受けられないのでしょうか

Q: 現在、半年ほど不妊治療をしている34歳です。

地元の婦人科に長年かかり、pcosの診断を受けました。
結婚を機に、pcosなら早めに不妊治療を受けた方がいいと考え、紹介で某クリニックに通っています。

まだ新しいクリニックなので、待ち時間も少ない、先生はこの界隈では優秀と聞き、伺いました。

しかし私の体質が肥満BMI28なので、まずは痩せる事と言われ、その後は食べたものの報告と漢方薬を出されるだけの通院となりました。
毎回5000円の出費です。
先生からは10kgの減量と言われましたが、1年くらいかかると思います。

その間、なんの治療もないのはどんどん妊娠時期が遅くなる。
やっぱり、痩せないと治療すらロクに受けられないのでしょうか。
それとも他の病院に移った方が良いのでしょうか。

まだ半年も通ってないのですが、クリニックがストレスです。

周りに相談できる人もおらず、言われるまま通院しているのですが、このままでいいのか不安があります。

スポンサーリンク

減量が必須というわけではありません

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)は、女性の一般的な内分泌異常の一つです。ところが、「砂糖を制限すれば治る」などといういい加減な話がまかり通っている病気でもあります。

まずは痩せる事と言われ、その後は食べたものの報告と漢方薬を出されるだけの通院となりました。

当院に通われてたPCOSで妊娠された方たちだと、特にやせなくても何の問題もありませんでしたが。

その後は食べたものの報告と漢方薬を出されるだけの通院となりました。毎回5000円の出費です。

健康保険が適応されるので、自分で漢方薬局で購入するよりは安くつきますが、あまり意味がないでしょう。

それとも他の病院に移った方が良いのでしょうか。

病院自体、どうでも良いです。

周りに相談できる人もおらず、言われるまま通院しているのですが、このままでいいのか不安があります。

こういう時にこそ、私がいます。何でも聞いてきてくださいね。

 

多嚢胞卵巣症候群について
両側の卵巣の多嚢胞性腫大に何らかの月経異常、不妊を伴い、内分泌検査等でLH(黄体形成ホルモン)上昇が表れている疾患です。超音波検査で、多数の卵胞の嚢胞状変化が見られるものです。 原因は、間脳や卵巣の機能異常や男性ホルモンが強くなる等、...
妊活の準備として婦人科に通ってもいいでしょうか?
婦人科に行ってよいものでしょうか? Q: 結婚して数年経ち、夫婦でそろそろ子どもをという話をしています。 私の仕事の関係で今すぐではなく、避妊をやめるのを(ストレートですみません)半年後にスタートしたいと思っています。 ただ、元々生理不順...

 

タイトルとURLをコピーしました